乗り物情報 電源@乗り物電車旅 京成スカイライナーは電源がひとりで“2つ” 成田エクスプレスの電源確保に続いて、京成スカイライナーに乗車した際の電源確保の情報です。スカイライナーの場合、一人当たりでことがわかりました。 電源は座席の下 まずは電源の場所ですが、こちらは座席の土台部分に用意されています。緑色のランプが付いていますので、すぐにわかります。こちらに2ヶ所ありますので、一人1台ずつ使え...
乗り物情報 電源@乗り物電車旅 成田エクスプレスで電源を確保! コンセントはあります! 首都圏主要駅から成田空港まで直結 成田空港へ向かう際に、成田エクスプレスを利用する方も多いと思います。 東京駅を始め、横浜や大宮、渋谷、新宿など首都圏主要駅から成田空港まで直結しています。 運賃は一番高い 成田空港までは、京成電鉄のスカイライナーがライバルですが、スピードや運賃の安さでは圧倒的完敗ですが、上記の通り、各...
世界のグルメ 昭和な旅立ちの体験には、“立ち食いうどん”しかない@成田空港 やっぱり、そばかうどんが食べたくなる。 旅立ちの地で出発前の食事ですが、皆さんは何を食べたくなりますか。私はかの麺類が食べたくなります。 普段はもりそばが好きで、冷たいそばばかり食べますが、出発前は温かい「そば・うどん」なのです。 空港でも駅でも、この一杯で満たされてから出発することが多いです。今でも、成田空港でのラウ...
搭乗記 AASXMプロペラ機 プロペラ機でプエルト・リコへ セントマーティンを出発します。 この時は、ニューヨークに戻る直行便が取れず、プエルトリコのサンファンを経由して帰ります。 フライト情報 AA5041 SXM-SJU ATR72-202 9:48出発-10:55到着 飛行時間1:02 エコノミークラス 座席は右側を確保すべし これにも理由があります。マホビーチをバックに...
beach アンギラbeachビール アンギラ・ショールベイビーチが素敵すぎる アンギラへ日帰り旅行に行く方の目的の多くはその美しいビーチにあると思います。色々なメディアで「美しいビーチベスト〇〇」といった記事などを目にしますが、私にとってはこの「ショールベイビーチ(Shoalbay Beach)」がとても印象に残っています。どこまで見えるんだろう・・・と思わせる透明な海水に、真っ白な砂浜のコント...
乗り物情報 Favorite!セントマーティンアンギラ船旅 アンギラに行く【空路?or航路?】 セントマーティンから、カリブ海アンギラへ行きます。🇦🇮 アンギラとは? アンギラ(Anguilla)は、カリブ海の小アンティル諸島の北東部に位置するイギリス領の島です。島の大きさは91㎢で伊豆大島と変わらないくらいの大きさです。イルカがアンギラの紋章として存在しており、それが 旗にも使わ...
ホテル ホテルセントマーティン空港アンギラ セントマーティンおすすめホテル!グランケース・ビーチクラブ セントマーティン北部の静かなエリア 今回宿泊したホテルは、こちらのGrand Case Beach Clubです。セントマーティンの北側フレンチサイドにあり、賑やかなエリアから離れた、静かなエリアにあるホテル。喧騒から離れたゆったりとした時間が流れるホテルで、夕焼けが美しく、目の前に広がるビーチは穏やかでとても綺麗です...
ぶらぶら散策 セントマーティンアンギラ セントマーティンの街並み セントマーティンの散策しました。セントマーティンには1つの島にフランスとオランダの2カ国がありますので、フランス領はマリゴ、オランダ領はフィリップスブルグという2つの街が首府として存在します。 プリンセスジュリアナ国際空港(SXM)から、フィリップスブルグに向かう途中には、船が通過する際に橋桁が上がる可動橋があります。...
世界のグルメ 空港SXM日本食 カリブ海で TERIYAKI ?? びっくり日本料理編 セントマーティン・プリンセス・ジュリアナ国際空港に到着し、とりあえず最初にしたかったことは、レンタカーを借りて、マホビーチに行くことでした。しかし、早朝ニューアークを出発する際は、朝焼けに見とれて朝食を逃し、機内食はボリュームに欠けたため、憧れのマホビーチは目の前だったのですが、かなりお腹が減っておりました。ですので、...
搭乗記 セントマーティンアンギラ機内食UA 朝焼けのニューアークから南国の空へ 早朝のニューアーク・リバティ国際空港からカリブ海セントマーティンへ飛びます。朝焼けが非常に美しいです。 ニューアーク国際空港(EWR) アメリカ・ニューヨークに隣接する、ニュージャージー州にある国際空港です。隣の州とはいえ、ハドソン川を渡って比較的すぐの場所にあるため、ニューヨークの空港と言えます。 ニューヨークには3...